【M&A】譲渡は最大650万円を補助!経営資源引継ぎ補助金の申請方法とは?
こんにちは、コンサルタントの伏木です。 東京ではコロナ感染症による緊急事態宣言が解除されて、第二波の流行が懸念されるなか、経済活動の再開がなされております。その中で、弊社グループでは元々の地盤である中国・四国地方に加え …
新型コロナショック‼ 払った法人税は戻ってこない!
2020年4月8日0時、7都道府県に新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」が発行されました。一層の自粛が求められています。 政府のコロナ対策もほぼ出そろった感じです。以下、法人の資金関連対策です。 2月以降、 …
経営者のための遺言
令和の幕開け、ラグビーワールドカップ等さまざまなことがあった今年も、いよいよ押し詰まってまいりましたね。 今回は、経営者の皆さんのための遺言についてのお話しです。 経営者の皆さんは、遺言書を作成されていますでしょか?作成 …
「経営者のための遺言」
だんだんと寒くなり、朝、布団から出るのが辛くなってきました。 風邪が流行りやすい時期ですから、暖かくして風邪をひかないようにお過ごしください。 今回は遺言書がテーマです。 会社のオーナー経営者様は、万が一に …
経営者だからこそ遺言、そして信託
中小企業経営者のオーナーシップの源泉であり、悩みの種の一つでもあるのが自社株式です。この自社株式、自分や家族の身に万が一の事態が生じたときのことを考えると不安に思う経営者も多いのではないでしょうか。 直系の …
「事業承継税制の特例措置」を使うべき企業、そうでない企業
事業承継税制は遡るとH20に創設され、少しづつ改良がなされてきたのですが、H30税制改正までは、結局のところ使い勝手が悪く、あまり利用が進みませんでした。 これが、H30税制改正により事業承継税制(納税猶予・免除制度)の …
事業承継税制「納税猶予の特例を考え抜く」シリーズ① 事業承継のタイミング
事業承継税制は、中小企業の自社株式承継にかかる税負担を緩和して自社株式と事業の親子間承継を円滑に行えるようにすることを目的に平成20年10月1日以後の相続から適用されました。創設当初からしばらくは、適用要件の厳しさから活 …
『事業承継の特例措置』は本当に得をするのか
こんにちは! 東京支店コンサルタントの伏木です。「ふせぎ」と読みます。珍しいと言われますが、父親が栃木の出身でその付近には多い姓なんです。今年の5月に入社して、初めてコラムを書きます。 本日は事業承継税制の特例措置につい …
小規模宅地等の特例の適用判断は慎重に
こんにちは(^O^)/2019年3月8日の日経新聞に「オフィス空室率1.78%に低下」という記事が掲載されていました。記事によれば、都心5区の2月の空室率は1.78%で、前月比0.04ポイントの低下。低下は7カ月連続だそ …
【法人 節税 セミナー】納骨堂見学と相続セミナーのご案内。
こんにちは。アシスタントの柏野です。先日の三連休は雪が降り、大寒波をひしひしと感じる毎日ですね。皆様どうぞお体にはお気を付けてお過ごしください。さて、本日は一風変わったセミナーのご紹介です!題して、 『納骨堂見学と相続セ …
会社を買うときは事業譲渡で
皆様こんばんは。今日はM&Aのスキームについてです。中小企業のM&Aは「株式譲渡スキーム」が採用されるケースが9割近いのが実情です。これは、「株式譲渡スキーム」を採用するメリットである「手続きの簡易性」「 …
事業承継税制 納税猶予の対象にならない資産管理会社とは
皆様こんにちは。だいぶ暖かくなってきましたね。私も、娘の運動会やソフトボール大会に出席し、日焼けしております。さて、今日は事業承継税制についてです。納税猶予の対象とならない会社として挙げられている「資産管理会社」。納税猶 …
自社株トラブルの社内分裂
おはようございます(^o^)/本日2018年4月26日の日経新聞に「トヨタ、EV中国生産」という記事が掲載されていました。記事によれば、日欧の自動車大手が中国で電気自動車の現地生産を広げるそうです。中国は世界最先端のエコ …
【法人 節税 セミナー】事業承継税制セミナー
最近、「事業承継税制」という言葉を新聞や雑誌で見かける事が多くなりました。事業承継税制は、自社株式にかかる贈与税や相続税を納税猶予してくれる納税猶予制度です。これまでの納税猶予制度は適用要件が厳しく、全国での利用社数も多 …
一般社団 相続に課税
こんにちは(^o^)/ドバイへ行ってきました。初めてドバイへ行きましたが、想像以上に発展していて、さらに開発が進行中です。元来石油の埋蔵量が少なく、主産業だった真珠採取も日本の養殖技術の進化により衰退して、地理的な優位性 …
事業承継税制、使わない検討をまず行う
心が変われば 態度が変わる態度が変われば 行動が変わる行動が変われば 習慣が変わる習慣が変われば 人格が変わる人格が変われば 運命が変わる運命が変われば 人生が変わるBy マザー・テレサ先日、社内の研修で聞き、強く胸に …
【法人 節税 セミナー】「日経 税と経済に関するプレミアムフェア」残席わずか
20講座すべて無料の「税と経済に関するプレミアムフェア」を昨年末企画し、日本経済新聞社様に提案したところ、快く引き受けいただきました。 2018年は(株)みどり財産コンサルタンツ設立15周年です。15周年を感謝して、講師 …
事業承継税制 大幅緩和?
おはようございます(^o^)/本日2017年11月24日の日経新聞に「ファミマで洗濯も コインランドリー併設500店」という記事が掲載されていました。記事によれば、コインランドリーの店舗数は業界推計で18,000店舗程度 …
豊臣秀吉に見る後継者問題〜秀吉はなぜ後継者選びに失敗したか?〜
こんにちは(^o^)/ 本日、2017年11月10日の日経新聞に自民税調会長のインタビュー記事が掲載されています。 記事によれば、中小・零細企業の代替わりを促進するため、事業承継税制の納税猶予の条件を10年限定で緩和する …
事業承継税制について
皆様こんにちは。今日は、平成29年度税制改正により大幅に利用価値が上がった事業承継税制について書いてみます。まず、事業承継税制とは、中小企業等の後継者が、相続等によりその会社の株式を被相続人から取得した場合に、一定要件を …