2008年07月19日
消費税と相続税?
昨日、岡山で研修会に参加してきました。研修会そのものの内容とは違いますが、興味深い話を聞きました。
2009年相続税抜本改正が噂されてますよね。
新事業承継税制や遺産取得税方式の採用などがその内容として言われていますが、本当に改正になるのか、どんな内容になるのか、気になるところです。
内容は置いておいて、改正のタイミングは消費税の改正と同じタイミングになるのでは?ということが最近噂されているようです。
なんで消費税?
消費税の税制改正は、その税率アップがその骨子です。
税率アップは避けようがないという雰囲気もありますが、政府あるいは与党は、やはり国民の反発は免れないと考えているようです。
「弱いものいじめばっかりしやがって」という非難をかわすために、相続税の税収を増やす改正を同時に行い、お茶を濁そうという戦法だというのです。
なるほど。そういう考え方もあると思います。
…あれ?消費税??
確か先日、福田首相が「消費税率上げません」みたいなことを言ってませんでしたっけ?
ということは、相続税の抜本改正も来年の話じゃなくなるのでしょうか?
福田政権自体がどうなるか分かりませんし、そもそも別に相続税と消費税の改正が同時である必要もないですし、単なる噂の域を出ない話です。
でも、新事業承継税制だけはスタートせざるを得ないようですね。
経営承継円滑化法案は通りましたからね。
関連サービス
関連コラム
-
事業承継 / その他
2025.08.06
【ランキング第1位獲得】事業承継対策の新常識を解説した書籍『事業承継の疑問』が丸善日本橋店ビジネス書1位に!
-
事業承継 / その他
2025.06.11
【書籍出版】事業承継の“落とし穴”を見抜く!事業承継を考えるすべての経営者が読むべき実践書『〜銀行の提案を鵜呑みにしない〜事業承継の疑問』2025年6月24日(火)発売
-
事業承継
2025.05.28
―会員限定―
【テキスト版】経営者のお悩み解決!争いを避ける遺言書の基礎セミナー③ 2025年4月23日開催 -
事業承継
2025.05.28
―会員限定―
【テキスト版】経営者のお悩み解決!争いを避ける遺言書の基礎セミナー② 2025年4月23日開催