Vol.164 ~規制強化で都市としてのブランド力が高まる「京都」~
Vol.164 ~規制強化で都市としてのブランド力が高まる「京都」~(2018/09/01) いまや半数以上の人が利用しているソーシャルメディアの「LINE」が、第3の拠点として「京都」にオフィスを構えました。 「京都」 …
Vol.163 ~世界から見た東京という「都市」の魅力~
Vol.163 ~世界から見た東京という「都市」の魅力~(2018/08/01) 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、東京は物流・交通・防災・IoT・都市再開発など 多方面でめざましい変化をとげています。 …
Vol.162 ~平成30年分路線価発表ーさらに進む二極化~
Vol.162 ~平成30年分路線価発表ーさらに進む二極化~(2018/07/01) 7月2日、国税庁より平成30年分の路線価が発表されました。 対前年変動率は全国平均で0.7%のプラスとなり、昨年の0.4%から微増とな …
Vol.161 ~社会保障の適正化に向けた老後資産づくり~
Vol.161 ~社会保障の適正化に向けた老後資産づくり~(2018/06/01) 先日、政府は経済財政運営の基本方針(骨太の方針)の素案で、医療機関の外来受診に定額負担の導入を検討すると明記しました。 高齢化で増える医 …
Vol.160 ~海外の好金利を活用して長生きリスクに備える~
Vol.160 ~海外の好金利を活用して長生きリスクに備える~(2018/05/01) 5月5日の「こどもの日」にちなんで、総務省から「我が国のこどもの数」というトピックスが発表されています。 日本の15歳未満の割合は、 …
Vol.159 ~2018年公示地価の動向と不動産投資~
Vol.159 ~2018年公示地価の動向と不動産投資~(2018/04/01) 3月末に国土交通省より2018年1月1日時点の公示地価が発表されました。 全国平均では住宅地で10年ぶりに上昇に転じ、商業地および全用途平 …
Vol.158 ~不動産小口化商品のしくみとポイント~
Vol.158 ~不動産小口化商品のしくみとポイント~(2018/03/01) 「不動産の小口化」。 投資に興味のある方であれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 バブルの頃から現物不動産の所有権を小口化し …
Vol.157 ~本当の意味で、元本を減らさない資産の守り方とは~
Vol.157 ~本当の意味で、元本を減らさない資産の守り方とは~(2018/02/01) 1月26日に2017年平均の消費者物価指数が公表されております。 2016年と比較して0.5%の上昇にとどまっており、アベノミク …
Vol.156 ~3月までに再検討を。『小規模宅地等の特例』を活用した相続税対策~
Vol.156 ~3月までに再検討を。『小規模宅地等の特例』を活用した相続税対策~(2018/01/01) 「富の再配分」「格差是正」という性格を持つ相続税。 累進課税の最高税率は55%と資産の多い人ほど多額の税金を納め …
Vol.155 ~つみたてNISAを活用して長期分散投資~
Vol.155 ~つみたてNISAを活用して長期分散投資~(2017/12/01) 2018年1月、『つみたてNISA』がスタートします。 『つみたてNISA』とは、少額からの長期・積立・分散投資を後押しするために政府が …
Vol.154 ~人生100年時代の資産の持ち方~
近頃、各保険会社から介護や生活を保障する保険の発売が続いております。 先月のみどりマネー通信でもお知らせいたしましたが、低金利を背景に貯蓄性商品の売り止めが相次ぎ、 保険のトレンドが死亡給付から生存給付の商品へシフトして …
Vol.153 ~リスクマネジメントのトレンド 死亡給付から生存給付へ~
Vol.153 ~リスクマネジメントのトレンド 死亡給付から生存給付へ~(2017/10/01) 日本の労働人口が減少の一途をたどる中、高齢者や女性の雇用が拡大しつつあります。 「共働き」の家庭が増え、以前のように父親ひ …
Vol.152 ~『FinTech(フィンテック)』がお金のあり方を変える~
Vol.152 ~『FinTech(フィンテック)』がお金のあり方を変える~(2017/09/01) FinTech(フィンテック)という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。 Finance(金融)とTechnology …
Vol.151 ~女性のがん 一番多いのは「乳がん」~
Vol.151 ~女性のがん 一番多いのは「乳がん」~(2017/08/01) 若くして乳がんで亡くなられた著名人のニュースを耳にした方も多いと思います。 「がん」は、最初はたったひとつの細胞のミスコピーから始まり、長い …
Vol.150 ~平成29年分路線価が発表されました~
Vol.150 ~平成29年分路線価が発表されました~(2017/07/01) 7月3日、国税庁より平成29年分の路線価が発表されました。 対前年変動率は全国平均で0.4%のプラスとなり、リーマン・ショック以来8年ぶりに …
Vol.149 ~利回りとリスクの関係性~
Vol.149 ~利回りとリスクの関係性~(2017/06/01) 超低金利が続く中、かつての定期預金の利回りが数%の時代とは違い、安定的な資産形成がより難しくなって いると考えられます。 運用によってリターンを得るため …
Vol.148 ~逓減定期保険による保険の見直し~
Vol.148 ~逓減定期保険による保険の見直し~(2017/05/01) 医療技術の進歩や社会経済の変化に伴い、生命保険商品の多様化が進んでいます。 従来より、生命保険は日本人の家計支出の中では大きな割合を占めています …
Vol.147 ~平成29年の公示地価が発表されました~
Vol.147 ~平成29年の公示地価が発表されました~(2017/04/01) 平成29年3月22日、国土交通省より公示地価が発表されました。 全体平均では昨年に続き2年連続の上昇となりました。 地方都市においても上昇 …
Vol.146 ~老後に向けた資産形成は、まず確定拠出年金で~
Vol.146 ~老後に向けた資産形成は、まず確定拠出年金で~(2017/03/01) 平成29年1月より、確定拠出年金制度が20~59歳のほぼ全ての個人で活用できるようになりました。 他の年金制度とは異なり、運用先を自 …
Vol.145 ~終身保険は3月末までに(標準利率改定)~
Vol.145 ~終身保険は3月末までに(標準利率改定)~(2017/02/01) 平成29年4月より生命保険業界全体として、貯蓄系商品の保険料値上げ、又は販売停止が実施されることが 決定されました。 平成28年中にも販 …