Vol.204 中小企業向け賃上げ促進税制について(令和4年税制改正)
令和4年度(2022年)の税制改正で、中小企業向け賃上げ促進税制が見直されました。適用は2022年4月以後に開始する事業年度の中小企業となります。それまでは旧要件が適用となりますので、以下で詳しく見ていきましょう。 詳し …
Vol.203 令和4年度税制改正もセーフ!今からでも間に合う生前贈与の基礎
令和4年度(2022年)の税制改正で、動向が注目された相続贈与一体課税。今回こそ改正かと思われていましたが、今回も「本格的な検討を進める」という記載のみにとどまり、改正は見送られました。少なくとも2022年12月までは、 …
Vol.202 相続贈与の一体課税について
「令和3年度税制改正大綱」で「相続税と贈与税の一体的課税制度」の構築に向けた本格的な検討を進めることが示されました。 「令和2年度税制改正大綱」においても同様の点について述べられており、いよいよ一体課税が現実味を帯びてき …
Vol.201 会社の福利厚生を充実させる、企業型DCとは
確定拠出年金とは、加入者ごとに拠出された掛金を加入者自らが運用し、その運用結果に基づいて給付額が決定される年金制度です。 確定拠出年金の加入者は毎年増加しています。その理由には税制優遇があり、有利に老後資金作りができるか …
Vol.200 アメリカ不動産を活用した節税と資産運用
2020年度(令和2年度)の税制改正で、所得税における海外不動産の減価償却の取扱いが改正されました。 海外不動産を活用した所得税の節税対策は封じられましたが、コロナ禍を経て、海外不動産の活用を再び前向きに捉える投資家が増 …
Vol.199 税制活用で事業再構築補助金のメリットを最大化しよう
Vol.199 税制活用で事業再構築補助金のメリットを最大化しよう(2021/08/01) 企業の新規事業展開等を支援する事業再構築補助金は、7月30日(金)~9月21日(火)までの日程で第3次公募がスタートしました。 …
Vol.198 令和3年度の全国の路線価が発表されました
Vol.198 令和3年度の全国の路線価が発表されました(2021/07/01) 国税庁は7月1日、令和3年の路線価を発表しました。 路線価は、宅地にかかる相続税や贈与税を計算する際に用いられます。 また路線価は、土地取 …
Vol.197 コロナ禍における不動産市況の見通しを考える
Vol.197 コロナ禍における不動産市況の見通しを考える(2021/06/01) 国土交通省が3月23日に発表した令和3年地価公示は、商業・工業・住宅の全用途平均(全国)で前年比0.5%のマイナスと6年ぶりに下落に転じ …
Vol.196 事業再構築補助金 二次公募決定!
Vol.196 事業再構築補助金 二次公募決定!(2021/05/01) 注目の事業再構築補助金一次公募は、オンライン申請でトラブルがありつつも5月7日に第一次応募が締め切られました。 一次公募の採択結果公表は6月中旬頃 …
Vol.195 老後2,000万円問題の切り札!? 変額保険の魅力とは
Vol.195 老後2,000万円問題の切り札!? 変額保険の魅力とは(2021/04/01) 先般、老後2,000万円問題が話題となりましたが、発端は金融庁が2019年に発表した家計収支モデルです。 夫65歳、妻60歳 …
Vol.194 事業再構築補助金について
Vol.194 事業再構築補助金について(2021/03/01) 持続可能な社会を形成するためにはポストコロナ・ウィズコロナ時代に対応した事業に再構築をしていくことが必要です。 政府は、このコロナ禍を乗り越えるために、第 …
Vol.193 コロナに罹患すると保険に加入できない? ー保険見直しのすすめー
Vol.193 コロナに罹患すると保険に加入できない? ー保険見直しのすすめー(2021/02/01) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府は緊急事態宣言を発出しましたが、重症者数、死亡者数は引き続き高い水準にあると …
Vol.192 ~中小企業のM&Aに追い風! 新設税制について~
Vol.192 ~中小企業のM&Aに追い風! 新設税制について~(2021/01/01) 令和3年度の税制改正大綱が令和2年12月21日に閣議決定されました。 各種税制が新設・延長されましたが、その中で今回は、新たに創設 …
Vol.191 ~移動も可能!話題のコンテナ式ホテルについて~
Vol.191 ~移動も可能!話題のコンテナ式ホテルについて~(2020/12/01) コンテナの内装を宿泊用に改修して、宿泊施設として利用するコンテナ式のホテル。 近年、我が国では自然災害の被害が拡大傾向ですが、コンテ …
Vol.190 ~収入保障保険のいろは~
Vol.190 ~収入保障保険のいろは~(2020/11/01) 経営者のご家族や従業員の福利厚生のために「収入保障保険」が注目されています。 収入保障と名がつく保険ですが、これは被保険者の収入を保障するものではなく、残 …
Vol.189 ~ニューノーマルな時代に注目を集める港区虎ノ門~
Vol.189 ~ニューノーマルな時代に注目を集める港区虎ノ門~(2020/10/01) コロナ禍で先行の見通しが立て辛いからこそ、安定した価値を持つものに投資したいとお考えの方は多いのではないでしょうか。 不動産であれ …
Vol.188 ~いま注目のトラックオペレーティングリース(トラックリース) 節税の仕組みとポイント~
Vol.188 ~いま注目のトラックオペレーティングリース その仕組みとポイント~(2020/09/01) 企業の利益繰り延べの手段としてオペレーティングリースは活用されてきました。 今までのオペレーティングリースは、飛 …
Vol.187 ~がん保険の正しい選択方法とは~
Vol.187 ~がん保険の正しい選択方法とは~(2020/08/01) 民間のがん保険は入院発生率などの過去のデータに基づいて設計されています。 しかし、老後の対策は未来への備えです。 現状のトレンドから、今後の医療の …
Vol.186 ~コロナ禍でも安定収入 再注目される太陽光発電~
Vol.186 ~コロナ禍でも安定収入 再注目される太陽光発電~(2020/07/01) 新型コロナウイルスによる経済への影響は深刻です。 三菱総研によると、実質GDP成長率は△6.3~△9.0ポイント下押しされる見通し …
Vol.185 ~建物の固定資産税がゼロになる制度が始まりました!~
Vol.185 ~建物の固定資産税がゼロになる制度が始まりました!~(2020/06/01) 新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が大幅に減少している中小企業者・小規模事業者の納税負担を軽減するために、建物や構築物に …