M&Aにおける政府の支援策についてご紹介いたします!
M&A(企業の合併・買収)は、異業種とのシナジー効果や商圏拡大といった目的の他に、社長の高齢化や後継者不在、人材不足を解決し企業を存続させるための手段の一つとして急速に拡大しています。 M&A専門業者の増 …
【ご支援事例】小規模M&Aご支援実績 〜スキーム変更等調整にも柔軟に対応、無事クロージングへ〜
昨年、動物病院のM&Aのお手伝いをさせていただきました。開業30年、地元密着型の動物病院で、顧客と獣医、動物看護士との関係性が良好なために固定客の層が厚く、業界の平均と比べて売上は好調でした。 しかしながら自宅兼 …
【ご支援事例】M&Aご支援実績 ~買手候補探しから資金決済まで、一気通貫支援いたしました~
昨年、大型M&Aのお手伝いをさせて頂きました。私にとっては初の本格的なM&A案件のご支援となりました。 今回は弊社が仲介業者という立場でM&Aを進めていきました。 企業オーナー様から「会社を売却し …
【ご支援事例】不動産M&A ご支援実績 ~最適スキームの採用で手取りキャッシュを最大化~
先日、不動産M&Aのお手伝いをさせて頂きました。対象となった不動産は土地がオーナー個人所有、建物(賃貸マンション1棟)が法人所有という状態でした。法人は当該賃貸マンショ ン1棟の賃貸事業のみ行う会社です。オーナー …
川原大典の[考え抜く]コラム Vol.6 大廃業時代のM&Aを考え抜く
2017年10月6日の日経新聞に「大廃業時代の足音中小企業『後継未定』127 万社」という記事が掲載され、経済産業省が発表した衝撃的なデータが報道されました。日本の企業421万社のうち中小は99.7%。従業員数でも7割 …
【新サービス開始のお知らせ】M&Aマッチングサイト「M&A Pass(エムアンドエー パス)」を公開しました
M&A PassプレスリリースPDFはこちら 事業承継・M&Aのためのマッチングサイト M&A Pass(エムアンドエー パス)運用開始 【香川県発】地方の会計事務所を母体とした税財務コンサルテ …
阿波池田商工会議所様の会員様向けに自社株承継方法の勉強会を開催いたしました
弊社シニアコンサルタントの三谷が、阿波池田商工会議所様の会員様向けに自社株承継方法の勉強会を実施いたしました。 勉強会では、自社株承継方法など詳しくご説明しております。 会員様向けに自社株承継方法や事業承継などの情報提供 …
令和4年度税制改正大綱の公表間近 相続税贈与税の一体課税の改正が盛り込まれるか大注目!
いよいよ、来月12月に、与党の令和4年度税制改正大綱が、公表されます。 相続税贈与税の一体課税が改正項目となるかが、おおいに注目されます。なぜなら、暦年課税制度による生前贈与ができなくなるかもしれないからです。 &n …
中小オーナー企業のM&Aに関する課題点・問題点と「抑えておくべきポイント」
経営者が高齢化し後継者問題が増えるとともに、中小企業の M & A の件数は増加しています。 さらに不採算事業の分離や、買収によるスピーディーな事業拡大のための手法としてもM&Aが注目されています。 事業の分離や買収、事 …
【令和3年度 当初予算 事業承継・引継ぎ補助金】についてわかりやすく説明します
『はじめに』~3次公募の形をとらなかった「事業承継・引継ぎ補助金」 「後継者難倒産」が9年間で最多となった令和2年上半期 東京商工リサーチが10月8日(金)に公開したリサーチ記事によると、2021年度上半期(4~9月)の …
M&A支援機関登録制度とは?中四国・関東のM&AはM&A支援機関のみどり財産コンサルタンツへ
令和3年9月13日に中小企業庁がM&A支援機関登録制度に係る登録ファイナンシャルアドバイザー及び仲介業者を公表(中間結果)しました。このM&A支援機関登録制度に弊社も登録されましたので、今回はM& …
中小企業経営者のための一番わかりやすい「事業承継」のトリセツ
規模に関係なく、存続する会社というのはそれだけで大きな価値があるもの。 働く従業員、取引先、経営者、家族、顧客に価値を認められているからこそ、会社のいまがあるからです。 その会社と事業の継続を願い、後継者に引き継ぐ「事業 …
【M&Aに使える優遇税制】中小企業の経営資源の集約化に資する税制(経営資源集約化税制)とは?
こんにちは!四国は5月15日に梅雨入りし、ジメジメした日が続いております。梅雨入りは6月に入ってからだと思っていたので、あまりの早さに驚きました。四国地方は統計史上最も早い梅雨入りだったそうです。梅雨明けも早まることを願 …
M&Aに使える! 事業再構築補助金‼
事業再構築指針に、「事業再編」が「事業再構築」に該当すると示されました。 「事業再編」は、「組織再編要件」と「その他の事業再構築要件」の2つをどちらも満たす必要があるとされています。 【組織再編要件】 会社 …
【M&A経験者が語る】経営者と従業員の関係について
先日、弊社主催でM&Aセミナーを開催しました。 タイトルは、「息子に事業を引き継がせたくなかった二代目社長が、M&Aで第三者に事業を引き継いだ話」ということで、実際にM&Aで事業を譲渡された社長にご登壇い …
後継者不在でお悩みの経営者に知っていただきたい情報収集法【M&Aセミナー】
こんにちは。みどり財産コンサルタンツの川口です。12月中旬に入り、今年も残りわずかとなりました。今年を振り返ってみると、やはり印象に残るのは新型コロナウイルス……未経験の事態に戸惑った方も多いかと思います。外出自粛といっ …
事業承継 / M&Aは企業価値向上に必要な通過点になる④ 新しい視点が必要
新型コロナ禍で喪失したキャッシュインフローをカバーするために、今までとは違うサービスや商材を生み出す必要があります。あるいはやり方に工夫を加えて、生産性を向上させる必要があります。 経営者が変化対応を率先していきたいもの …
事業承継 / M&Aは企業価値向上に必要な通過点になる③ 中小の資金繰りに新たなハードル
負債額1,000万円未満の倒産件数が過去最高ペースで推移していることが、今後の負債額1,000万円以上の企業の動向を暗示しているとも考えれらえていますが、2020年11月11日の日経新聞では、中小企業の資金繰りに新たなハ …
事業承継 / M&Aは企業価値向上に必要な通過点になる② 倒産件数は過去30年で最少 しかし小規模倒産は過去最高
東京商工リサーチがまとめた2020度上半期全国企業倒産状況によれば、2020年上半期の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、2年ぶりに件数が減少し、過去30年で最小になったそうです。政府・自治体・金融機関の緊急避難 …
事業承継 / M&Aは企業価値向上に必要な通過点になる① コロナで必要性が高まる変化対応力
2020年11月11日の日経新聞、ちょうど決算開示時期なので色々な会社の動きが見えます。 三越伊勢丹ホールディングスは、子会社で賃貸住宅事業を手掛ける三越伊勢丹不動産をブラックストーン・グループに300億円 …